運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
15件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-04-12 第204回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第1号

これがどうなるかというと、次のパネルに行きたいんですけれども、実は、国際通貨基金IMFが、二〇二〇年、二一年、二二年のGDP実質成長率がどうなるかということを予測しています。  そうすると、見ていただきたいんですが、日本G7の中で最低成長率、今年。そして、来年もG7の中で最低成長率になっています。これはなぜかというと、ワクチン接種が遅いからなんです。

尾辻かな子

2015-09-10 第189回国会 参議院 外交防衛委員会 第25号

○国務大臣(岸田文雄君) 中国経済ですが、本年の四―六期、四月から六月の間ですが、その中国GDP、実質成長率前年同期比七・〇%増となっております。これは中国政府の発表ですが、こうしたことから、鉱工業生産伸びが鈍化しているとか、固定資産投資は弱い伸びとなっているなど、中国景気は緩やかに減速をしている、こういう見方をしている専門家が多いということは認識をしております。  

岸田文雄

2015-05-13 第189回国会 参議院 国民生活のためのデフレ脱却及び財政再建に関する調査会 第4号

一方で、成長戦略によってGDP実質成長率、名目にしても三パー若しくは二パーという成長率が見込めれば九・四兆で抑えられる、また九・四兆を削減をするという歳出削減をしていくということでありまして、今それ以上、九・四よりも更に縮めるというのは今のところは提示はしておりません。

菅原一秀

2012-08-06 第180回国会 参議院 社会保障と税の一体改革に関する特別委員会公聴会 第1号

つまりは、五%の増税に対してGDP実質成長率低下幅は一・八%であります。これは、ほぼ現在の日本経済成長を全て消し飛ばしてしまう大きさであります。  また、このような景気への影響を受けまして、消費増税による次年度財政収支改善は、〇・五%の増税に対して改善幅〇・二八%と、その半分ほどの財政再建の効果しか得られません。現在、財政赤字の対GDP幅は約一〇%であります。

飯田泰之

2009-02-16 第171回国会 衆議院 予算委員会公聴会 第1号

そこで、ことしの予算を見たときに、その大きな方向感という観点でいいますと、中林先生も御用意いただきました「世界経済見通し」という資料を見させていただきますと、例えば、IMFの二〇〇九年度のGDP実質成長率これは三角の〇・二、細かく言うと多分〇・二六なんだと思いますけれども、IMFはそう言っているわけですね。

逢坂誠二

2007-04-25 第166回国会 参議院 国際問題に関する調査会 第3号

二十一世紀に入って六年が早くも経過して、最初に世界GDP実質成長率推移というメモがありますけれども、これは地球全体のGDP実質どう動いたのかということがメモで書いてあります。九・一一の事件が起こった二〇〇一年、前年比一・八だったものがすうっと上がってきて、我々が生きてきたこの三年間ですね、二〇〇四年から三%台の実質成長を続ける世界という姿がそこに見えてくると思います。  

寺島実郎

2005-03-28 第162回国会 参議院 財政金融委員会 第6号

当面の景気もいまだデフレが続き、GDP、実質成長率も一進一退を続けるなど、不透明感が増しています。このような状況での定率減税縮減景気に冷や水を浴びせることになり、明らかに時期尚早であります。即時撤回を求めます。  これらに対し、民主党・新緑風会の修正案は、次のような項目から成り立っております。  第一に、先ほど申し上げたとおり、定率減税縮減に関する規定の削除であります。

広田一

2005-03-02 第162回国会 衆議院 本会議 第8号

我が国景気は、GDP実質成長率が三期連続マイナスとなるなど、先行きが大変不透明な段階にあります。政府が言う景気回復も、一部大企業のみがその恩恵をこうむっているだけであります。中小企業たたき、リストラ、給与の抑制などによって成り立っているにすぎません。雇用者所得はまだ下がり続けております。そうした中での所得税増税は、多くの国民を苦しめ、景気に悪影響を与える政策であると言うほかはありません。  

吉田泉

2005-03-02 第162回国会 衆議院 財務金融委員会 第9号

我が国景気は、GDP実質成長率が三期連続マイナスとなるなど、先行きが大変不透明になっている中、政府は、相次ぐ負担増国民に求めてきております。政府が言う景気回復も、一部大企業のみがその恩恵をこうむっているだけであり、関連中小企業たたきや、徹底した労働力パートタイム化等によって成り立っているにすぎません。

村越祐民

1998-03-20 第142回国会 衆議院 予算委員会 第29号

ここで、平成九年度当初の一・九%のGDP実質成長率は無理と正式に判断されて、平成九年度の我が国経済は、国内総生産実質成長率が〇・一%程度になるというふうに規定をされました。  しかし、尾身長官、先日の予算委員会の質疑で、この〇・一%達成も厳しい状況だ、このようにおっしゃいましたけれども、間違いございませんね。

斉藤鉄夫

  • 1